memoQ AGTでの自動前翻訳

memoQ AGTを使用するには、memoQ TMS 10.4以降が必要です。memoQwebで作業するときにもAGTを使用したい場合は、デスクトップアプリとmemoQweb 11.1以上を組み合わせて使用する必要があります。

操作手順

  1. リソースコンソール リソースコンソールアイコン。 を開きます。

    オンラインプロジェクト用のテンプレートやリソースを設定するには:リソースコンソールの上部でmemoQ TMSを選択し、選択 選択アイコン。をクリックします。

  2. 左側でプロジェクトテンプレート プロジェクトテンプレートアイコン。 をクリックします。
  3. 編集したいテンプレートを選択します。
  4. リストの下で編集をクリックします。
  5. 左側で自動操作をクリックします。

  6. 最初に表示されない場合は、プロジェクトの自動化タブをクリックします。

    プロジェクトテンプレートの編集ウィンドウの自動操作ペイン:右側に使用可能なすべてのペイン (名前と言語、オンラインプロジェクト設定、ライブ文書、翻訳メモリ、用語ベース、ミューズ、設定、人、自動操作)、中央に3つのタブ (プロジェクトの自動化 (開いている)、インポート前のスクリプト、エクスポート後のスクリプト)、右側に追加、設定、削除、上に移動、下に移動ボタンが表示されています。下にはOK、キャンセル、ヘルプボタンがあります。

  7. いずれかの使用可能なトリガ を選択し、選択済みトリガに動作を追加列の横にある新規操作を追加 アイコンをクリックします。

  8. このトリガに追加する動作を選択ダイアログのリストからAGTで前翻訳を選択します。

  9. リストの下の追加をクリックします。

    memoQ AGTでの自動前翻訳を設定ダイアログが開きます。

    「memoQ AGTでの自動前翻訳を設定」というタイトルのダイアログウィンドウ。前翻訳済みセグメントの選択したマッチ率を下回る挿入されたあいまい一致を上書きがオンでマッチ率は80%、ドメインアダプテーションセクションのルックアップ結果がないセグメントはスキップするはオフで、TMおよびライブ文書の最小マッチ率は60%、次の値より多いあいまい一致をAGTに送信しないは5、翻訳メモリとライブ文書からの一致よりも用語ベースのヒットを優先するはオフ、長い用語に含まれる短い用語は省くはオン、文体セクションでは文語体、口語体、既定があり、既定が選択されており、下部に「OK」、「キャンセルl」、「ヘルプ」の3つのボタンがある。

その他のオプション

  • ファジーマッチを上書きする

    ドキュメントに前翻訳からのマッチが挿入されている場合は、マッチ率以下の挿入されたあいまい一致を上書きを使用します。

    次に、マッチ率のパーセンテージ値を選択します。前翻訳中に、memoQはマッチ率の低い前翻訳済みセグメントを上書きします。

  • ドメインアダプテーションの設定を使用する

    • ルックアップ結果がないセグメントはスキップする - memoQ AGTに対して、TMまたはTBのマッチがまったくないセグメントをスキップするよう指示します。

    • TMおよびライブ文書の最小マッチ率 - 使用すべき最小マッチ率を設定します。このレートを下回るマッチは考慮されません。

      用語ベースのマッチは、常にmemoQ AGTに送られます。

    • 次の値より多い一致をAGTに送信しない - memoQmemoQ AGTに送るマッチの数を決めて、入力します。

    • 翻訳メモリとライブ文書からの一致よりも用語ベースのヒットを優先する - このオプションは、memoQ AGTにTMやライブ文書資料からの翻訳ではなく、用語ベースからの完全一致を優先するよう指示します。

      用語は翻訳されたセグメントよりも短いことが多いため、LLMプロンプトではあまり注目されません。memoQ AGTが用語ベースを適切に使用できるようにするために、このオプションをオンにしてください。

    • 長い用語に含まれる短い用語は省く - このオプションは、すでに長い用語の一部である場合、短く、あまり関連性のない用語をmemoQ AGTに送信することを回避します。

  • 文体を設定する

    memoQ AGTが翻訳に使用するトーンを選択します:

    • 文語体 - プロフェッショナルまたは丁寧な文書に。

    • 口語体 - よりカジュアルで会話的です。

    • 既定 - プロジェクトのデフォルトの文体設定を使用します。

完了したら

リソースコンソール - プロジェクトテンプレートダイアログに戻るには、OKをクリックします。